⚠お客さまの環境はプライベートブラウズがオンになっているため、専用ビューワをご利用になれません。
俺のプロレス
vol.5
- 出版社
- 扶桑社
- ジャンル
- スポーツ・アウトドア
- 配信期間
- 2024/05/18まで
目次
- 1983年マット界年表&目次
- 目次
- 昭和プロレス、激動! 1983年とはどういう年だったのか?
- スタン・ハンセン「ブロディとはチームとしても人間としても、深く付き合っていたよ」 1983年を語る①
- ドリー・ファンク・ジュニア「1983年当時は、プロレスの歴史の中でも最もエキサイティングな時期だったね」 1983年を語る②
- 初代タイガーマスク「格闘技をやるにはタイガーマスクを 終わらせなければならなかったんです」 1983年を語る③
- 『いきなり王者』、いきなり引退……初代タイガーマスクの1983年
- 前田日明「若手の頃に見ていたメインの試合に『いざ』と入ってみたら……」 1983年を語る④
- 未熟で粗雑だが、決して野卑ではない。1983年時点での前田日明の存在とは……
- 天龍源一郎「新日本に対して『試合内容じゃウチの方が面白いよ』という心意気があったよね」 1983年を語る⑤
- 超豪華外国人路線から世代交代へ 1983年の来日外国人選手列伝《全日本プロレス編》
- 新間寿「1983年? 私にとっては最悪の年だったね」 1983年を語る⑥
- 「IWGP」とは何だったのか?
- クーデター後、新日本はどうなったのか?
- 谷津嘉章「維新軍時代は、いい仕事したなっていう満足感と充実感がありましたよ」 1983年を語る⑦
- 維新軍結成でさらに躍進!長州力、1983年の革命
- “超人”ホーガンがトップの座に躍り出る!1983年の来日外国人選手列伝《新日本プロレス編》
- ザ・グレート・カブキ「馬場さんからの帰国命令……帰ってきたくなかったんですよ!」 1983年を語る⑧
- ザ・グレート・カブキは何を変えたのか?ペイント、毒霧、オリエンタル殺法……その影響を考える
- 川田利明、ジャンボ鶴田を語る「パワーもスタミナもあってあの体。誰も敵わないですよ」 1983年を語る⑨
- “若大将”から“エースへの道”元年 1983年、ジャンボ鶴田の戦い
- ターザン山本 × 小佐野景浩「1983年に『週刊プロレス』が創刊されたことが、『ゴング』と我々の運命を決めてしまったんだよね」 1983年を語る⑩
- 「週刊化時代到来」の衝撃!プロレスマスコミはどう変わったのか?
- ダンプ松本「1983年に千種は変わった。だからイジメ甲斐があったよ(笑)」 1983年を語る⑪
- ビューティーとクラッシュの狭間で 1983年の女子プロレスとは?
- 両者リングアウト、フェンスアウト……不透明決着は“必要悪”だったのか?
- 徳光康之「1983年は、前田日明にプロレスの未来を見た年でした」 1983年を語る⑫
2
- 次回更新日
- -
- 出版社
- 扶桑社
- ジャンル
- スポーツ・アウトドア
- 配信期間
- 2024/05/18まで
目次
- 1983年マット界年表&目次
- 目次
- 昭和プロレス、激動! 1983年とはどういう年だったのか?
- スタン・ハンセン「ブロディとはチームとしても人間としても、深く付き合っていたよ」 1983年を語る①
- ドリー・ファンク・ジュニア「1983年当時は、プロレスの歴史の中でも最もエキサイティングな時期だったね」 1983年を語る②
- 初代タイガーマスク「格闘技をやるにはタイガーマスクを 終わらせなければならなかったんです」 1983年を語る③
- 『いきなり王者』、いきなり引退……初代タイガーマスクの1983年
- 前田日明「若手の頃に見ていたメインの試合に『いざ』と入ってみたら……」 1983年を語る④
- 未熟で粗雑だが、決して野卑ではない。1983年時点での前田日明の存在とは……
- 天龍源一郎「新日本に対して『試合内容じゃウチの方が面白いよ』という心意気があったよね」 1983年を語る⑤
- 超豪華外国人路線から世代交代へ 1983年の来日外国人選手列伝《全日本プロレス編》
- 新間寿「1983年? 私にとっては最悪の年だったね」 1983年を語る⑥
- 「IWGP」とは何だったのか?
- クーデター後、新日本はどうなったのか?
- 谷津嘉章「維新軍時代は、いい仕事したなっていう満足感と充実感がありましたよ」 1983年を語る⑦
- 維新軍結成でさらに躍進!長州力、1983年の革命
- “超人”ホーガンがトップの座に躍り出る!1983年の来日外国人選手列伝《新日本プロレス編》
- ザ・グレート・カブキ「馬場さんからの帰国命令……帰ってきたくなかったんですよ!」 1983年を語る⑧
- ザ・グレート・カブキは何を変えたのか?ペイント、毒霧、オリエンタル殺法……その影響を考える
- 川田利明、ジャンボ鶴田を語る「パワーもスタミナもあってあの体。誰も敵わないですよ」 1983年を語る⑨
- “若大将”から“エースへの道”元年 1983年、ジャンボ鶴田の戦い
- ターザン山本 × 小佐野景浩「1983年に『週刊プロレス』が創刊されたことが、『ゴング』と我々の運命を決めてしまったんだよね」 1983年を語る⑩
- 「週刊化時代到来」の衝撃!プロレスマスコミはどう変わったのか?
- ダンプ松本「1983年に千種は変わった。だからイジメ甲斐があったよ(笑)」 1983年を語る⑪
- ビューティーとクラッシュの狭間で 1983年の女子プロレスとは?
- 両者リングアウト、フェンスアウト……不透明決着は“必要悪”だったのか?
- 徳光康之「1983年は、前田日明にプロレスの未来を見た年でした」 1983年を語る⑫
2
まだこの雑誌記事へのコメントはありません。
是非感想などコメント投稿してみてくださいね!